【アメリカ留学】コミュニティカレッジにはどの程度の英語力が必要?

スポンサーリンク

海外留学を考える方の間で、近年アメリカのコミュニティカレッジへ通うステップが人気になりつつあります。

コミュニティカレッジへ通う場合、4年制の大学に直接通うより費用がとても安いという理由から最近とても注目を浴びています。

ですがそこで気になるのが【英語力】では無いでしょうか。「高校まで英語の成績があまり高くなかった自分でも、コミュニティカレッジへ通うことができるのかな?」このように思う方も沢山いるかと思います。

そこで今回はコミュニティカレッジへ通うために必要な英語力を紹介します。

またコミュニティカレッジへ通う前に日本でできる勉強方法もオススメしますので、是非最後までご覧ください!

スポンサーリンク

コミュニティカレッジとは

コミュニティカレッジとはアメリカの公立2年制大学のことで、他の4年制大学やリベラルアーツカレッジと比べて基本的にとても安い費用で通うことができます

アメリカの大学の種類はこちらの記事をご覧ください!

【米国大学生が解説】アメリカの大学留学について分かりやすく解説!
【米国大学生が解説】アメリカの大学留学について分かりやすく解説!
近年はコロナの影響で留学をすることが難しくなっていますが、 コロナが落ち着いたらアメリカへ留学したい!と考えている方も多いと思います。 この前、僕の友達もコロナ.....

コミュニティカレッジへ通うメリット

次にコミュニティカレッジ留学がオススメの理由を3つ紹介します。

費用がとても安い

まずは何と言ってもコミュニティカレッジの学費はかなり安いです。

UCLAやUCバークレーなどの有名州立大学となると、年間で学費だけで400〜500万円ほどかかると言われているのですが、コミュニティカレッジの場合は100万円ほどで通うことができるのでとても費用を抑えることができます。

またコミュニティカレッジへ2年間通った後に編入をすることができるため、多くの留学生は最初の2年間コミュニティカレッジへ通い、その後4年制大学へ編入するといった方法で費用を抑えています。

SATやACTなどのスコアが必要ない

4年制大学へ正規入学する場合は、SATACTと呼ばれる、アメリカ版のセンター試験的なものを受けなくてはいけません。

ですがコミュニティカレッジへ入学する際に必要なのは、英検2級程度の英語力と、高校の成績だけなので、SATやACTといった難しいテストを受ける必要がありません

SATは1600点、ACTは36点満点となっているよ!

英語や数学のセクションに分かれており、TOEFLや IELTSに比べても桁違いにレベルが高く、また数学などの用語が全て英語で書かれているので日本人にとってはかなり難しいと思います。

英語力が低くても通うことができる

詳しくは後ほど紹介しますが、コミュニティカレッジへ入学する際に高度な英語力を求められないため、英語力にあまり自信がない方でも入学することができます

4年制大学の場合、TOEFL100点以上を求められる場所もあるのですが、コミュニティカレッジなら英検2級程度でOKです。

また英語力が足りない場合でもESLと呼ばれる語学学校のクラスもあるので、安心して通うことができます。

デメリット

とはいえコミュニティカレッジはメリットだけではありません。ですので次はデメリットも紹介します!

取りたいクラスが取れないことがある

コミュニティカレッジは4年制の大学に比べ規模が小さいため、取りたいクラスやマイナーなクラスを取れない事があります

また生徒が足りないとクラスがキャンセルになることも稀にあるため、スケジュール通りにクラスを取れなくなる。なんてことも起こり得ます。

奨学金が少ない

コミュニティカレッジは元々の学費がとても安いため、ほとんど奨学金をもらえることはありません
貰えるとしても500ドルとか1000ドル程度なので、4年制の大学と比べるととても安いです。

高校までの成績がとても高く、英語力にとても自信がある方はコミュニティカレッジへ通うのではなく、直接4年制の大学へ進学する場合の方が費用が安くなる場合もあります。

アメリカのトップ大学などは、「Need-based」と呼ばれる親の年収によって学費を免除してくれる、学校独自の奨学金があり、年収が1500万円以下の場合は授業料がほぼ免除になる大学もあります。

全て英語なのですが、need-basedの大学が15個紹介されているので気になる方はこちらもご覧ください!

サイトはこちら:
https://www.usnews.com/education/best-colleges/paying-for-college/articles/2018-09-18/18-schools-that-meet-full-financial-need-with-no-loans

卒業後の編入が大変

コミュニティカレッジに通ってから4年制大学へ編入するといったステップがとても最近人気になっていますが、そこで注意しておきたいこととして、正規入学よりも入学枠が少ないということです。

そのため、大学の正規入学の合格者割合より、編入生の合格者の方が低いことが多いです。

詳しくは 「大学名 transfer acceptance rate」 で検索してみてください!

とはいえ大学はランダムで生徒を受け入れているわけではなく、コミュニティカレッジでのGPAや課外活動やボランティアなどさまざまなポイントで判断をしています。そのため在学中にはいろいろアピールポイントを作れるように、さまざまなことに挑戦するのが良いでしょう!

ブログやSNSを始めてみるのも一つの手段だと思います!

コミュニティカレッジに必要な英語力を紹介!

そして次にコミュニティカレッジに入学する際に必要な英語力の目安を紹介します。

入学の際に必要な英語力

コミュニティカレッジに入学するには一般的に英検2級程度が必要になると言われています

カレッジによって英検準1級レベルを要求するところもあるのですが、多くが2級レベルと思ってもらえると分かりやすいと思います。

カリフォルニアの有名なOrange Coast College (通称:OCC)と呼ばれるカレッジではTOEFL450点以上(英検2級以上)が求められます。

僕が通っているカレッジはTOEFL525点以上(英検準1級以上)だったので、場所によっては基準が少し異なるため、事前にカレッジの募集要項をしっかり確認した方が良いでしょう。

英語力が足りない場合

とはいえ「高校まで英語があまり得意じゃなくて英語のスコアが足りないよ」と悩んでいる方もいるかもしれません。

しかし安心してください。今は英語のスコアが足りなくても、多くのコミュニティカレッジにはESLと呼ばれる語学スクールが用意されています

別途費用は掛かってしまうのですが、そこでは英語の基礎からカレッジでの授業についていけるレベルまで網羅的に学習することができます。

僕の通っているカレッジでは1〜6の6段階にクラスが分かれており、最上位の6のクラスだと、ESLの授業を受けながらカレッジの授業を1クラスだけ取ることができます。

コミカレへ通う前にできるオススメの英語力アップ方法

コミュニティカレッジへ通う前に英語力が足りなくても、入学することはできます。ですが英語力がある方に比べ時間やお金がとてもかかってしまうため、あまりオススメはできません

ですのでアメリカへ留学すると決めてから、コミュニティカレッジへ編入するまでの期間を有効活用し英語力を出来るだけアップさせましょう!

その際にオススメな方法を初級中級の2つのレベルに分けて紹介します!

初級・・・英語の基礎があまり身に付いていなく、英語での受け答えにかなり苦労する方。
中級・・・基礎はある程度理解しているけど、英語での授業にはまだ追いつけない方。

初級者向けにオススメな学習方法

初級者の方はまずは高校までの基礎的な英語を徹底的に勉強してください

高校の頃に使っていた英語の参考書を使ってみるの良いですし、本屋に行って自分が気に入ったものを買ってみるのも良いと思います。

また僕はこちらの参考書をいつもオススメしているので、気になる方は是非こちらの参考書を使ってみて下さい。

そしてその参考書を徹底的に使い込んで、人に説明できるくらいまで勉強しましょう

この記事を読んでいる方の中に、「仮定法とかなんて日常会話で使わないんじゃないの?」このように思う方もいるかもしれません。ですが僕の経験上友達と会話をしていて仮定法や比較などはめっちゃ使います。

また大学では日常英語ではなく、アカデミックな英語を使うことになるので、複雑な文章や構文などを読み解かなければいけなくなります。高校までの英語は基礎だと割り切って是非とも頑張ってみて下さい!

中級者向けにオススメな学習方法

高校までの基礎的な英語がしっかり頭に入っている方は、それをアウトプットする練習をしましょう!

アメリカの大学ではリーディングやライティングはもちろん、授業を聞き取るためにリスニングや、会話をするためにスピーキングが必要になってきます。せっかく高校まで習ってきた知識を実際に自分のものとして使いこなせないと、意味がありませんよね。

ですので中級レベルの方はとにかく、学んだ単語や文法を実際に使って話してみるのが良いでしょう。またとにかく英語を習得する1番の近道は「どれだけ英語を使ったか」がポイントになってきますので、日常的に英語を使う習慣を作るのがベストです。

英語を通して人や機会に触れ合うコミュニティE-Base

最後に「英語を話す環境がなくてどうしよう…」と悩んでいる方も多いと思います。そこで今回「英語を学習したい日本人」と「日本について興味がある外国人」をつなげるコミュニティを作りました。

僕たちは、「英語をきっかけに繋がり、世界観を広げよう」といったコンセプトにこのコミュニティを運営しています。ここでは定期的にイベントや交流会などを企画して、多くの方に英語を使う機会や海外の方と触れ合う場所を提供したり、また英語学習に関する全般的な疑問や悩みなどを解決しています。

第二言語習得研究に基づいた科学的に効率的な英語学習方法を紹介!
第二言語習得研究に基づいた科学的に効率的な英語学習方法を紹介!
「英語学習」と聞いて皆さんは真っ先にどのようなことが浮かびますか? 英語学習は継続が大切 いくら勉強しても話せるようにならない 英語が全然聞き取れない 単語が全.....

また上の記事で紹介している英語学習メソッドをより実践的に教えるマンツーマンサービスや、その他英語関連のキャリアアップ面サポートも行っています。詳しい詳細や内容はnotionやInstagramで紹介しているのでこちらも気になる方はよろしくお願いします!

ホームページ:https://www.notion.so/asteriskoh/Asterisk-8b76666c9cee41918a603310b5779c98

Instagram:https://www.instagram.com/eigomura.asterisk/

コミュニティ:https://join.slack.com/t/e-basebyasterisk/shared_invite/zt-1mtwiag4j-0C_bDIf_q2HlrFMK~yBHNg

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はコミュニティカレッジに入学するためにどのくらい英語力が必要なのかを紹介しました。

コミュニティカレッジに入学するのに英語力が低くても入学できるとは知らなかった方も多いのでは無いでしょうか。僕も高校を卒業してからアメリカの大学へ入学を決めたのですが、その時は自分の英語力でも本当に入学できるのか不安だったのを覚えています。

とはいえ、日本にいる間に準備ができる場合は出来る限り英語力を上げることをオススメします。語学学校に通うからいいやと英語の勉強を疎かにしていると、後々痛い目を見ることになります。

ぜひとも英語学習もしっかり取り組むように頑張りましょう。

この記事を書いた人

須田 隼(ハヤテ)

現役米国大学生

都内の国立大学を受験するも失敗。その後元々の夢だったアメリカの大学進学を決意。
このブログではアメリカの大学に入って経験したことや、英語、または様々なスキルに関して紹介していきたいと思います!
是非コメントや疑問点が有りましたら連絡お願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました