初めての海外留学に一番オススメな滞在方法のホームステイ。
アパートや寮生活と違って、ホストファミリーと一緒に生活することになるので、どんな持ち物を持っていけば良いのか悩んでしまいますよね。
特に普段の生活でよく使う日用品に関しては、ホストファミリーと一緒に使って良いのか、新たに日本から持っていけば良いのかわからないものが多いと思います。
そこで今回は留学時の洗濯用洗剤やシャンプー、またドライヤーに関して説明しようと思います。
- ホームステイ先に洗剤は持っていくべきなの?
- ホームステイ先にシャンプーは持って行った方がいい?
- ドライヤーはどうなのか教えて
これらの疑問を解決しようと思います。
アメリカの大学へ通っている僕が解説するので、留学時にホームステイを検討している方、またホームステイをしようと決意した方はぜひご覧ください。
ホームステイ先での洗濯について
海外は週に1回の洗濯が当たり前!
僕の留学先のアメリカやカナダ、オーストラリアなどの英語圏の国は、週に1回の洗濯が基本です。
僕の実家では2日に1回くらい洗濯していたので、始めて知った時にはかなりびっくりしました。
海外の選択頻度が低い理由として、主に水不足が関係しています。
またかなり節約意識も高いのが理由だと言われています。
なので、下着やTシャツなどは1週間以上分持っていくのが良いでしょう。

5日分くらいしか持っていかないと、途中でコインランドリーに行かなきゃいけないよ!
洗濯用ネットを持っていこう!
海外の洗濯機は大型のものが多く、かなり雑に洗濯されます。
服同士がひっかかったり、もつれたり、最悪の場合は破れてしまいます。
なので、洗濯用ネットを持参するのがオススメです。
実際に周りの留学生はほとんど洗濯用ネットを持参していました。
ハンガーはほとんどの家にある
ホームステイ先にハンガーやラックはあるので、わざわざ日本から持っていく必要はないでしょう。
ですが、多くの家庭が室内干しなので、あまり渇きが良くないのが現状です。
ホームステイ先に洗剤は持っていくべき?
結論として、ホームステイ先に洗剤は持っていく必要はありません。
週に1回、ホストファミリーがまとめて洗濯をしてくれるので、その際に洗剤を要求されることはありません。
「自分で洗濯する際には必要なんじゃないの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
その時は現地で調達するのが良いと思います。
わざわざ日本から洗剤を持っていくと荷物にもなりますし、現地に到着してからでも洗剤を買いに行く余裕は全然あります。
どうしても日本の洗剤にこだわりがない限り、日本からは持っていく必要はないでしょう。
ホームステイ先のシャワーについて
湯船には基本入らない
これはかなり有名なことですが、海外の方は基本湯船に入りません。
湯船に入る国は日本以外に台湾などがありますが、世界的にみて湯船に入る国は珍しいです。
ですので、ホームステイ先で湯船に入れないと考えておくのが無難でしょう。
ホームステ先によっては湯船にはいれる場所もあるらしいのですが、ほとんどの家ではシャワーのみですので、事前に覚悟をしておいた方が良いでしょう。
シャワーの時間は10分以内
洗濯の時にも説明しましたが、海外では水不足の場所が多いです。
ですので、シャワーの時間もかなり制限されます。
多くのホームステイ先は10分以内が一般的だそうです。

女性の場合はかなり大変だよね
ホームステイ先にシャンプーは必要?
結論、ホームステイ先にシャンプーは自分で用意する必要があります。
短期の滞在の場合はシャンプーを日本から持参しても良いのですが、長期の場合は現地で調達するのが良いでしょう。
ですが、現地のシャンプーは僕の体験だと刺激が強かったり、匂いが強かったりします。
肌が弱い方は、現地で調達してた物が身体に合わないこともあります。
ですので、荷物に余裕があればシャンプーなどを持参しても良いでしょう。
ホームステイ先にドライヤーは持って行った方がいい?
ホームステイ先にドライヤーを持っていく必要はありません。
電圧の違いにより、日本のドライヤーを海外で使うには変圧器が必要なのですが、変圧器はかなり値段が高いです。
またかなり重たく、スーツケースに入れるのがかなり困難です。
ですのでどうしてもの理由がない限り、ドライヤーは現地での購入が良いでしょう。
詳しくはこちら

もし必要なアイテムを持っていくのを忘れたら?
いくら入念に準備していても、シャンプーやリンスなどを持っていくのを忘れてしまうこともあると思います。
僕も旅行の時に大事な荷物を忘れてしまって、冷や汗をかいた経験があります。
そういった場合、必要なアイテムは現地で購入しましょう。
基本留学先で必要アイテムを購入することができます。
僕の留学先のアメリカは、ダイソーや日本のお店も数多くあるので、なんでも現地で調達することができます。
またAmazonを使えば、日本の製品以外でも簡単に購入することができるので、オススメです。
その際に注意しておきたいのは、アマゾンジャパンではなく、Amazon.com のアメリカのアカウントを登録しましょう。
物によっては日本から輸送できなかったり、送料がかなりかかってしまうので、アメリカのAmazon.comに登録するのが良いでしょう。
まとめ
ホームステイする際には洗剤を日本から持っていく必要はないでしょう。
シャンプーやリンスなどの洗面道具は日本から持っていく必要こそないのですが、現地で調達する必要があるので、現地についてから近くのドラッグストアなどに買いに行きましょう。
そしてドライヤーに関しても洗面道具同様、現地で調達するのが良いでしょう。
ドライヤーを日本から持っていくと荷物がかなり多くなったり、費用がかなりかかるので現地で余裕がある際に購入するのが望ましいでしょう。
初めてのホームステイで緊張している方も多いと思いますが、ホームステイは留学をする上で一番、現地の文化や習慣を知ることができます。
また英語力もグンっと上げることもできるので、是非ともトライしてみてください!

ラインで英語学習や留学に関する質問や相談を無料で行なっているよ!
少しでも気になることがあれば、気軽にLINEから連絡ください!
コメント