みなさんこんにちは!mayoblogのハヤテです。
みなさんはアフィリエイトという言葉をご存知ですか?
アフィリエイトとはブログやWebサイトなどに広告を載せ、その広告から商品が売れたらその値段の一部を報酬として得られるビジネスなのですが
今回はアフィリエイトを始める前に1番オススメの、Googleアドセンスというものを紹介していこうと思います。
ブログに広告を掲載し、収益を獲得する方法の一番定番のGoogleアドセンスは、内容や信頼性などの審査が必要です。
「合格しましたか?」それとも「何度も落ちてしましましたか?」
今回はGoogleアドセンスに3週間で合格した僕が今まで試行錯誤してきたことや、色々調べて分かったことを元に解説をしていこうと思います。
この記事を読むことで
- Googleアドセンスとは何か
- Googleアドセンスの申請方法
- どのような記事を書いたら受かりやすいのか
この3つを理解することができますのでぜひご覧ください!

他のアフィリエイトと何が違うの?
Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスとは、自分のブログやWebサイトなどに広告を掲載し、そこから収益を得ることができる、Googleが提供しているサービスです。
日本では2003年からサービスが開始しており、ブロガーやアフィリエイター界隈では知らない人はいないと、言っていいほど人気のサービスです。
Googleアドセンスでは、その掲載した広告がクリックされるたびに報酬が入ってくる仕組みとなっております。
よくアフィリエイトとアドセンスを混同してしまう方がいるのですが
アフィリエイトは先ほども述べたように、その商品が購入されて初めて報酬が入るので、アドセンスの方がクリック一つで収益が入るため、初心者には向いています。
アドセンスは、PV(読者の数)に比例すると言われているため、PVが多ければ多いほど収益は上がっていきます。
PVによって1クリックあたりの平均額は変わってくるのですが、30円ほどと言われています。
しかしPV数が増え、有名になっていくにつれて、アフィリエイトに移る方が多いです。
確かにアドセンスのみで何百万円も月に稼いでいる方もいらっしゃるのですが、そこまで行くとアフィリエイトの方が収益が高くなってきます。
なぜなら、アフィリエイトの方が高単価な商品を扱うため、最初の頃はPVが少なく、商品がなかなか売れなかったけど
PVが増えるにつれて購入してくれる方が増えていき、最終的にはアフィリエイトの方が収益が高くなるからです。
そしてGoogleアドセンスには審査があります。
審査結果が出るまでには1週間から2週間ほどかかります。
僕の場合は1週間くらいで合格が来たのですが、人によっては2週間以上かかる方もいるみたいなので
「2週間経っても通知が来ないから落ちたんだ…」と落ち込まず、気長に待ちましょう!
その審査では「読者に有益な情報を発信しているか?」が大事になってきます。
申請をする前にもう一度自分のサイトを見直し、「読者のためになっている」か確認しましょう。
Googleアドセンスの申請方法を紹介
アドセンスを登録する前に事前に独自ドメインをちゃんと持っているのかを確認してください。
ドメインとは簡単にいうとインターネット上の住所で、無料のアメブロやnoteなどのサービスでは
独自のドメインが無いため、アドセンス登録ができないのでご注意ください!
1.Googleアカウントを作成!
ほとんどの方はGoogleアカウントを取得していると思うのですが、念のために紹介しておきます。
もしアカウントを持っていない方は、無料で登録できますので、まずはアカウントを作成しましょう!
参考:Googleアカウント作成
2.Googleアドセンスを申し込む
次に先ほど登録したGoogleのアカウントにログインした状態でサイトへ移り登録を行なっていきます。
この画面に来ましたら、広告を掲載したいサイトのURLとよく使うメールアドレスを記入していきましょう。
参考:Googleアドセンスホームページ
3.住所や名前、電話番号などの個人情報を入力
ここでは住所や名前、電話番号などの個人情報を記載していきましょう!
4.Googleアドセンスコードを貼り付け
Googleアドセンス画面の設定で個人情報を記載したら、「アドセンスコード」というものを発行します
そしてその「アドセンスコード」をheadタグの間に貼り付けましょう!
ワードプレスの場合はまず
管理画面→外観→テーマエディター→「header.php」のheadタグの間に貼り付ける!
「header.php」の場所は若干テーマによって異なるのでお気をつけください!
僕の場合はCocoonというテーマを使用していたので、
右上の編集するテーマを選択のCocoon Child からCocoonの親要素に変更してください。そして右の選択をクリックします。
ここに「header.php」があるのでここのの間に「アドセンスコード」をペーストしたら完了です!
※テーマを編集する際に誤って違うコードを編集したり、消してしまったら最悪の場合ブログが見れなくなってしまうため、慎重に行いましょう!
5.審査の結果待ち
1~4までの作業で完了となります。
あとは1週間から2週間ほど審査が終わるのを待ちましょう!
Googleアドセンスの方から先ほど登録したアカウントにメールが届くので忘れずにメールをチェックしましょう!
Googleアドセンス審査に受かりやすい記事とは?
Googleアドセンス審査に受かるには最低限記事数が必要となります。
例えば1記事しか書いていないブログは残念ながら合格はできません。
平均すると約20記事前後がボーダーと言われていますが、僕のように10記事で合格する場合もあります。
また1記事の文字数が1500文字以上ある方が望ましいと思います。
あまり文字数が少ないと内容が薄くなり、審査に合格しにくくなるのに加えて、SEO的にもあまりよろしく無いので気をつけましょう。
そして一番大事なのが、Googleのコンテンツポリシーに違反しないことです!
アダルトコンテンツや誹謗中傷的なコンテンツや危険なコンテンツなどが対象となっております。
(普通に記事を書いていたら問題がないともうのでご安心ください!)
そして最後によく無意識のうちにやってしまっていることは、著作権違反です。
ついついいい写真がなくて、他の方のブログやWebから写真をとってくることはありませんか?
これがもしかしたら著作権違反になっているかもしれません。
しっかりと著作権フリーの画像をとってきましょう。
詳細に関しては下記からGoogleの公式をご覧ください!
参考: Googleコンテンツポリシー
オススメの画像提供サイト:オススメ画像提供サイト
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はGoogleアドセンスについてや申請方法などを紹介していきました!
後日Googleアドセンスに合格したあとの手順についても解説しようと思っているのでお楽しみにください!
Googleアドセンスについて少しでも理解が深まってくれたら幸いです!
ありがとうございました!
コメント