【留学生必見】ホームステイ先を自分で検索したい!そんな方にオススメの3つサイト

スポンサーリンク

アメリカに留学する際に一番ポピュラーな滞在方法「ホームステイ」だと思います。

ホームステイでは現地の生活をリアルに体験できるため、

アパートや学生寮に住む時には味わえない豊富な経験ができます。

しかし、大半の方は学校や、エージェントを通してホームステイ先を手配してもらうため、

自分に合ったホームステイ先を選べなかったり費用が高ついてしまうことがあります。

そこで今回は、ホームステイ先を自分で見つける方法、またホームステイ先を自分で見つける際に注意すべきポイントを紹介します。

そもそも留学ってなに?と思った方はこちらもご覧ください

【いまさら聞けない】留学とは?過去の自分の体験も含めて徹底的に解説!
【いまさら聞けない】留学とは?過去の自分の体験も含めて徹底的に解説!
みなさんこんにちはmayoblogのハヤテです。 近年グローバル化が進み、少し前よりも留学に行こうと考えている方が増えていると思います。 また2013年から始ま.....
スポンサーリンク

ホームステイ先の探し方を3つ紹介

そもそも、ホームステイ先をどの様に探すのかを皆さん知っていますか?

大きく分けて、ホームステイ先の見つけ方は以下の3つです。
学校を通して行う
エージェントを通す
自分で探す
それでは詳しく詳しくみていきましょう。

学校を通す

一般的にホームステイ先を見つける時には、学校が提供しているホームステイ先に滞在することになります。

学校を通しているので、何かあった時の対応が早かったり安全性が高かったり
ホームステイ先が学校から近いなどのメリットがあります。

その反面、学校が提供しているホームステイ先しか選べ無いため、選択肢が少なく、
自分の希望が通らなかったり費用が高くなってしまったりなどのデメリットが あります。

エージェントを通す

多くの方はエージェントを通してホームステイ先を決めます

エージェントを通す最大のメリットは、お金を払うだけで全ての手続きを行ってくれることです。

時間をあまり割けない方、また英語力があまりなくて自分で探すのが困難な方でも簡単にホームステイ先を選ぶことができます。

また現地に行った後、トラブルが起きたり、相談したい時にも全て日本語でやり取りができるので、かなり安心できます。

しかしエージェントを通すと、手数料サービス代行料などかなりの費用がプラスでかかってしまいます。

初めての留学で、あまり自信がなく、誰かに頼りたいと思う場合はエージェントを通した方が無難でしょう。

しかし、自分でホームステイ先を見つけ、値段も安く抑えたいと考えている方は次に紹介する方法がオススメでしょう。

自分で探す

この方法は一番大変なのですが、全てのやり取りを、しかも英語でやり抜くので、かなりの成長につながります

自分何でもできると将来かなり楽になるよ!

また自分の好きなホームステイ先を選べ、費用も抑えられるのでとてもオススメです。

オススメのホームステイサイト3選

自分でホームステイ先を見つける際にオススメのサイトを3つ紹介します。

1.Homestay.com

Homestay.comは日本語対応していないのですが、英語が理解できなくても直感的に扱うことができます

他のサイトと比べても、デザインが綺麗で、ホームステイ先の種類が多くとてもわかりやすいサイトです。

例えばニューヨークと検索バーに入力したらこのように表示されます。

また右上のフィルターを設定したら、より細かくホームステイ先を指定できます。

Webサイトはこちら:homestay.com

2. HometayWeb

このサイトでは主要な都市の場合、多くのホームステイ先が見つかります。

まれに日本人がホストファミリーをしているところも見つけることができます。

かなりホストファミリーについてや、家の情報を細かく書かれているので、
自分に合った最適なホームステイ先を選ぶことができるでしょう。

Webサイトはこちら:https://www.homestayweb.com/

3. homestaybay

このサイトではオーストラリアカナダイギリスニュージーランドアメリカの計5つの国から選ぶことができます。

カラフルなデザインで可愛らしいサイトです。

紹介されるホームステイ先もかなりリーズナブルなものが多く、費用を抑えたい方はとてもオススメです。

Webサイトはこちら:https://www.homestaybay.com/en

トラブルは全て自己責任

ホームステイ先を自分で選ぶ場合は、何かトラブルや問題が起きた際に、全て自己責任になります。

エージェントや学校を通して行う場合は、やりとりを全て代行してくれるのですが、自分で探す場合は別です。

当然英語力は必要になってきます。

またしっかりと事情を説明できないとよからぬ問題も起きてしまいます

なのでホームステイ先選びはしっかり、慎重に行いましょう。

ホームステイ選びはとても大事!

ホームステイでは現地のホストファミリーとの交流があり、現地について色々知ることができます

なのでどの学校に行くかも確かに大事ですが、どのホームステイ先に滞在するかもかなり大切です。

ホームステイ先によっては、一緒にご飯を食べたり、週末にはどこかに連れて行ってくれる場合もあります。

しかし場所によっては、全く交流をしない家庭や、嫌味を言われるケースもあります。

なので初めて留学をする方は特に慎重にホームステイ先を選びましょう

どうしても合わないと思った場合は、しっかり自分の気持ちを伝え、他のホームステイ先に変更をしましょう。

毎日生活することになる場所です。安易に決めてしまい、悲しい思いをしないように心がけましょう。

Hayate
Hayate

ラインで英語学習や留学に関する質問や相談を無料で行なっているよ!
少しでも気になることがあれば、気軽にLINEから連絡ください!

友だち追加

この記事を書いた人

須田 隼(ハヤテ)

現役米国大学生

都内の国立大学を受験するも失敗。その後元々の夢だったアメリカの大学進学を決意。
このブログではアメリカの大学に入って経験したことや、英語、または様々なスキルに関して紹介していきたいとお思います!
是非コメントや疑問点が有りましたら連絡お願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました