【徹底比較】絶対に失敗しない留学の際の生活方法4選!

スポンサーリンク

みなさんこんにちは!mayoblogのはやてです。
いきなりですが、「留学をしてみたいな」と考えたことはありますか?
僕は中学校の頃に洋楽にハマって、それ以来「将来アメリカに留学をしたい!」とずっと思っていました。
しかし、一口に留学といっても

  • 語学学校
  • 交換留学
  • 正規留学

などさまざまな方法があると思います。

しかし、どの方法を取るにしろ、生活環境がとても大切になってきます。
滞在方法を変えるだけで、全く違う体験や経験ができます。
また、海外に留学したことがない方は、どのような滞在方法があるのか疑問が湧くかもしれません。

そこで今回は、留学をする際に抑えておきたい滞在方法を3つ紹介したいと思います。

スポンサーリンク

海外留学する際の滞在方法4つ紹介!

 

1.ホームステイ

海外留学をする際の一番メジャーな方法なのではないでしょうか。また、修学旅行などで、ホームステイを体験された方も多いと思います。
ホームステイとは現地の「ホストファミリー」と呼ばれる、留学生を受け入れてくれる方と共に生活をすることです。
初めて「ホームステイ」を聞く方や経験したことがない方の中には
「怪しそう」「本当に信用できるの?」のような疑問が湧くかもしれません。
しかし、「ホストファミリー」になるには面談や適正テストのようなものがあり、留学生と交流を取るのが好きな方が多いです。
なので、初めての方でも安心してホームステイをすることができます。

またホームステイは、学生寮や1人暮らしとは違い、現地の生活習慣を直で体験できます。
例えば、アメリカなどはさまざまな人種の方が多いため
いろんな国の文化や食生活、または宗教に関して学べます。
一緒に暮らし、生活をするので英語力はもちろん
日本にいては味わえない、さまざまな貴重な体験ができます。

そして、光熱費や、インターネット料金など最初の料金に含まれているだけでなく
一日二食から三色の食事を出してくれます。
なので時間や労力、また費用をかなり抑えることができるのもホームステイの特徴です。

しかし、日本人にとって馴染みのないことが多いので、
慣れない方にとっては少し苦痛かもしれません。
留学の際にホストファミリーの方と、しっかりコミュニケーションと取ることが大事になってきます。
「言わなくてもわかるでしょ」「これを言ったら失礼かも」などと思うのはやめましょう。
海外ではしっかり自分の思っていることを主張しないと伝わりません。
思わぬトラブルが起きてしまってからでは遅いので、常日頃からコミュニケーションを取るように心がけましょう!

あとプラスして、日本からのお土産やギフトなどを持っていくと
珍しいものが多く、日本文化を好きな方も多いため、すごく喜ばれます。
ぜひホームステイする際には持っていきましょう!

2.学生寮

学生寮は年齢や趣味や経験など、さまざまなバックグラウンドが似ている方が多く集まります。
共同フロアで一緒にダンスをしたり、卓球をしたりして交流を深めることができ
ホームステイや一人暮らしにはない貴重な体験ができます。

また学生寮ごとにイベントを開催することも多く
とても楽しいイベントが盛り沢山です!

一方で学生寮に滞在すると周りに流されて遊んでしまう場合が多くなります。
誰にでも一人になりたい時や、勉強に集中したい時があります。
そのような時に周りに流されず、自分のことに集中できるように気をつけましょう。

また、学生寮の場合セキュリティーがしっかりしていたり、学校へのアクセスがものすごく良い場合が多いです。
なのでホームステイなどにくらべると、費用がとても高くつきます。

3.シェアハウス

他の留学生や現地の人と部屋を共有するスタイルです。
よく海外のドラマや映画などで、友達同士が一緒に生活をしてるシーンを見ることがあると思います。
一つのアパートをシェアするので、費用が安く済み、自由に生活ができるので多くの方がシェアハウスを行います。
しかしほとんどの方は、最初の一年はホームステイや、学生寮に滞在し、仲の良い友達ができてからシェアハウスをします。
なぜなら、仲の良い友達ができる前に一緒に生活をしてしまうと、思わぬトラブルや、ストレスが溜まってしまうことがあるからです。
あまり仲良くない方とシェアハウスとすることは、オススメできません。

また、学生寮やホームステイと比べると自分たちでルールや規則、また食事などを決められるため、自由度は高いです。

しかし、住む場所によっては、学校から遠くなってしまいする場合があります。
また、ルームメイトと毎日顔を合わせて生活するので、普段なら気にしなかったことが急に嫌になる場合があります。
例えば、自分で買ってきたものを他のルームメイトに勝手に食べられてしまったり
他のルームメイトがうるさかったりなどさまざまなことがあります。

そのような事をしっかり理解し、本当に一緒に生活をできる方をルームシェアを行うように気をつけてください!

4.一人暮らし

自分で家を探し、契約し一人で生活をします。
なので一番プライベートを保てる方法だと思います。
シェアハウスなどと違い、ルールや規則を気にする必要もありませんし
友達や家族を呼んだり、パーティーを開いたりすることができます。

また、アメリカのアパートは家電や家具なども備え付けてある場合が多く、不便なく生活することができます。

しかし、一人で生活するため費用が高くなります。
そして、なかなか自分の希望に合う物件を見つけるのは難しいです、
例え見つけられたとしても、費用が高い場合や、学校から遠い場合など、何か妥協しなければいけない場合が多いです。
しかも全て英語で家探しや、契約などを行わないといけないため、初心者の方にはオススメできません。

一人暮らしをする場合には、誰か頼れる人が身近にいるのが望ましいでしょう。

まとめ

 
いかがだったでしょうか。
海外に留学する際に押さえておきたい滞在方法を4つ紹介しました。
それぞれメリットやデメリットがあり、個人個人によってどの滞在方法を取るかは違ってきます。
でも、海外留学が一度もない方はホームステイがいいかなと個人的には思います。
現地の文化や生活方法を知るにはホームステイが1番の近道です。

これから少しでも留学に行ってみたいと思う方がいらっしゃいましたら
この記事を読んだことが少しでも参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

須田 隼(ハヤテ)

現役米国大学生

都内の国立大学を受験するも失敗。その後元々の夢だったアメリカの大学進学を決意。
 このブログではアメリカの大学に入って経験したことや、英語、または様々なスキルに関して紹介していきたいとお思います!
 是非コメントや疑問点が有りましたら連絡お願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました