アメリカ留学を決意した方で
「どのような荷物を持っていけばいいかわからない」と悩んでいる方も多いことでしょう。
僕もアメリカの留学に向け、何を持っていけばいいか頭を抱えていました。
特に初めて留学をされる方にとっては未知の領域で、ほんとに大変ですよね。
そこで今回はアメリカの留学に必要な持ち物を紹介しようと思います。
絶対に忘れちゃいけない必需品や、電子機器や勉強道具、また日用品などアメリカ留学に必要な全ての持ち物を紹介するので、ぜひこの記事を参考に留学準備を進めてくださいね。
それではいきましょう!
Profileこの記事を書いている僕は大学受験を失敗したことから、今までの夢だったアメリカ大学へ進学することを決意。その際に自分が苦労したことや大変だったこと、またこれから留学する方へ知っておいて欲しいポイントなどをたくさん紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧ください。
忘れたらアウト!アメリカ留学での必需品とは
パスポート・ビザ
パスポートの有効期限をしっかり確認しましょう。
アメリカに長期滞在する場合は、滞在期間を有効期限がカバーできているるのかもしっかりチェックすることを忘れないように。
成人していたら10年パスポートを申請することができるので、今後海外旅行へ行きたいと考えている方は10年パスポートがおすすめです。
またもしパスポートを無くしてしまった場合に備えて、パスポートのコピーも準備するのが良いでしょう。
ビザはビザ面接が終了し、審査が通ればパスポートに貼り付けられているので、忘れる心配はないでしょう。

入学許可証(I-20など)
入学許可証はアメリカへ入国する際にとても必要な書類です。
パスポートと一緒に入学許可証も忘れずに持っていきましょう。
忘れたら入国できないのでご注意を。
残高証明書
入学許可証と同時に残高証明書の提示を求められる場合もありますので、忘れずに持参しましょう。
航空券
Eチケットの場合はプリントアウトして、それを当日持っていきましょう。
空港で航空券の番号を入力し、チケットと交換しましょう。
現金
何かあった場合に対応できるように現金も持参しましょう。
目安としては10~20万円くらい(1000~2000ドル)持っていくのがベストだと思います。
クレジットカード
アメリカではキャッシュレス決済が一般的なので、クレジットカードを持っていくことをオススメします。
クレジットカードを持っていない方は、日本でVISAかマスターカードを作成しましょう。

VISAやアメリカンエクスプレスは多くの店舗で使えるからオススメだよ
陰性証明書
最近追加されたものなのですが、アメリカへ入国するにはコロナウイルスの陰性証明書が必要です。
この陰性証明書がないと空港でストップされたり、トランジットをする場合、国によっては罰金が課せられます。
渡米72時間前に日本でコロナウイルスの陰性証明書を英文で発行してもらいましょう。
ワクチンパスポート
こちらも陰性証明書と同時に求められる場合があります。
ワクチンの2回摂取が完了した方は、各自治体に連絡し、ワクチンパスポートの発行を手配しましょう。
ワクチン接種をアメリカですることもできます。その場合は渡米後に2週間の隔離が必要で、その後学校などでワクチンを摂取することができます。
アイコン ワクチン接種は必須じゃないけど、対面での授業を受けるにはワクチン接種が必要だよ。
アメリカ留学への持ち物(電子機器)
携帯
アメリカでは日本の回線(docomoやauなど)は繋がりません。
携帯会社によっては海外留学プランなどが設けられていますが、かなり値段が高いです。
なので僕はアメリカで使えるSIMカードの契約を日本で行いました。
他に方法としては、アメリカ現地で携帯電話の契約を行う方法もあります。
しかし契約が完了するまで、ポケットWiFiなどを利用する必要や、英語での契約が大変といったこともあるので、SIMカードの契約を日本で行うことをオススメします。
パソコン
プライベートとしてはもちろん、授業で使うこともあるので、パソコンも持っていくと良いでしょう。
最近ではオンライン授業やオンライン上での課題提出などが普及しているので、パソコンがない方は絶対に買った方がいいと思います。
どうしても購入が厳しい場合は、iPadなどでもアリだと思います。
スマートウォッチ
スマートウォッチを持っている方はぜひ持っていくことをオススメします。
アメリカではキャッシュレス決済が一般的です。
そのため、Apple WatchなどでApple Payを使用すれば、アメリカでもスマートにお買い物ができちゃいますよ。
充電器
充電器も忘れずに持っていきましょう。
Apple製品なら、アメリカでも変圧器などは必要なく充電できますよ。
ポケットWiFi
SIMフリーの携帯を持っていない方はポケットWi-Fiを持っていくことをオススメします。
ポケットWi-Fiが無いと、アメリカで携帯を使うことができません。
最悪、空港でもレンタルできます。
変圧器
パソコンや携帯などは変圧器なしで充電してもOKなのですが、一部ドライヤーなどは変圧器が必要になります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ドライヤーの記事
変換器
アメリカのコンセントと日本のコンセントの形状は同じなので大丈夫だと思いますが、心配な方は変換器の持参をオススメします。
モバイルバッテリー
外出時に携帯やパソコン、またポケットWi-Fiの充電が切れる場合もあります。
その際にモバイルバッテリーがあればかなり便利ですよ。
ゲーム機
アメリカでの生活にストレスが溜まったり、疲れた時にちょっと息抜きとしてゲームをしたい時もあると思います。
プレステーションなどの大きなゲーム機は難しいかもしれませんが、最近流行りのスイッチライトなら持っていけると思います。
アメリカ留学への持ち物(勉強道具)
筆記用具
筆記用具は日本製が良いことは日本人留学生の共通理解です。
できる限り渡米前に必要な筆記用具を準備するのが良いでしょう。
ノート
最近ではPCでノートを取る方も増えていますが、やはり紙のノートの方が記憶が定着しやすいです。
そのためノートもアメリカへ持っていくのが良いでしょう。
参考書
TOEFLやIELTSの参考書、また余裕があれば高校の頃に使用していた参考書も持っていくと良いでしょう。
英語での授業が理解できないときに、日本語での参考書があるとかなり便利ですよ!
クリアファイル
クリアファイルがあるとかなり便利です。
必要書類をファイリングして保管しておけば、「あれどこにしまったっけ?」と言ったストレスから解消できます。
辞書
紙での辞書を使っている方は、アメリカにも持っていくのが良いでしょう。
今では携帯やPCで簡単に調べられるので、必要ないかもしれませんが…
アメリカ留学への持ち物(衣類)
Tシャツ・ズボン
アメリカ人はかなりシンプルなファッションで出かけることが多いです。
そのため、シンプルなTシャツやズボンを何着か持っていくのが良いでしょう。
おしゃれ着
アメリカでは定期的にパーティが行われます。
その際におしゃれ着を着ていかないと少し浮いてしまうこともあるでしょう。
余裕があればスーツやドレスなどのおしゃれ着を持っていくと良いでしょう。
下着・靴下
下着や靴下は1週間分くらいを持参するのが良いでしょう。
防寒着
冬に行く場合は防寒着を持っていくことをオススメします。
アメリカは場所によってものすごく寒いです。
ニューヨークなども冬はとっても寒いので忘れずに持っていきましょう。
帽子・サングラス
夏に行く場合は帽子やサングラスを持っていきましょう。
カリフォルニアなどは紫外線がとても強く、肌を痛めてしまうので、持参することをオススメします。
水着
こちらも夏シーズンに行く場合は持っていきましょう。
ビーチやリゾートへ行くには必須です。
靴
カジュアルな靴1足と、フォーマルな靴1足持っていくと良いでしょう。
アメリカ留学への持ち物(医薬品)
常備薬
アメリカの薬が合わない場合もあります。
ですので常備薬がある場合は医師としっかり相談し、必要ならば持参しましょう。
英文の診断書
常用薬がある方や、持病や基礎疾患がある方は、かかりつけの医師に相談し、英文で診断書を作成してもらいましょう。
留学中に何か問題が起きたときに、診断書があるとかなりスムーズな対応が取れます。
生理用品
アメリカでの生理用品が合わない場合もあります。
常備薬同様、必要ならば持参しましょう。
メガネ・コンタクト用品
アメリカでは目の診療は保険適用外です。
なので現地で目のトラブルが起こったら大変です。ですので、日本からメガネやコンタクトを持参しましょう。
アメリカ留学への持ち物(日用品)
マスク
コロナウイルスの影響もあり、マスクが義務付けられている場所もあります。
不織布マスクや布マスクなど、なるべく多めに持っていくことをオススメします。
洗面用具
滞在先によっては洗面道具がない場合もあります。
また現地の製品は身体に合わない場合もありますので、持参するのが良いでしょう。
化粧品
女性の場合は化粧品も持参しましょう。
爪切り
爪切りも日本から持参していたら便利です。
ドライヤー
ドライヤーは現地で買ってもOKだと思いますが、日本の製品にこだわりがあるならば持参しましょう。
前回の記事
髭剃り
男性の場合は髭剃りも忘れずに持参しましょう。
電気シェーバーの場合は変圧器が必要になる場合もあります。
アメリカ留学への持ち物(便利品)
顔写真
もしパスポートなどを紛失した場合にかなり便利になります。
手持ちとスーツケース、どちらにも入れておくのが良いでしょう。
折りたたみ傘
外出先でいきなり雨に見舞われる場合もあります。
ですので折り畳み傘も持っていくと良いでしょう。
ポケットティッシュ
100均などでも良いので、ポケットティッシュも持参すると良いでしょう。
箸
滞在先によっては箸がない場合もあります。
留学先でのコミュニケーションやお土産としても使えるので、持っていくと良いでしょう。
洗濯ネット
アメリカでは大型の洗濯機でまとめて洗濯するので、衣類など型崩れや傷を守るために洗濯ネットもあったほうが良いでしょう。
日本語の本
アメリカでホームシックになったり、落ち込んだりしている時に、日本語の本を読むと心が落ち着きます。
うちわ
日本の伝統的な品としてうちわも持っていくと海外ウケします。
ホストファミリーへのお土産
ホームステイをする場合は、ホストファミリーへのお土産を持っていくのが良いでしょう。
内容は日本っぽいものなら大半は喜んでくれます!
荷物が多すぎて入らない場合はどうしたらいい?
荷物が多すぎてスーツケースに入らない場合は、後日アメリカの滞在先へ郵送することもできます。
家族や友人などに、段ボールに荷物を詰めてもらって、海外輸送してもらいましょう。
ですが、国内での輸送と違ってかなり値段がかかるので、どうしても必要なもののみに抑えることをオススメします。

現地で購入するのもアリかもね!
留学へ行く際の荷物はなるべくコンパクトに!
留学へ行く際の荷物はなるべくコンパクトに心がけましょう。
大抵のものは現地で購入することができますし、なんせ移動時の負担になります。
また、現地で購入する方が安い場合もよくあります。
上でたくさん持ち物を紹介しましたが、「これ自分には必要ないな」と思うものは持っていかなくても大丈夫です。
以上。アメリカ留学に必要な持ち物を紹介しました。
初めての留学で不安な方も多いかもしれませんが、ぜひ一緒にアメリカ留学を楽しみましょう!
この記事を書いた人

須田 隼(ハヤテ)
現役米国大学生
このブログではアメリカの大学に入って経験したことや、英語、または様々なスキルに関して紹介していきたいと思います!
是非コメントや疑問点が有りましたら連絡お願いします!!
コメント