日本の家庭ではほぼ毎日洗濯をしますよね。子供が多い家庭では1日に数回洗濯するなんて事も。
日本に長年住んでいた人にとって、毎日洗濯する事が当たり前となってしまっているのですが、実はアメリカでは週に1回の洗濯が基本です。
そのため初めて留学へ行った場合、必ずと言って良いほど苦労するのがこの洗濯の頻度の違いなのではないでしょうか。
そこで今回はアメリカの洗濯事情に関して徹底解説します。また日本とは違くて驚いたことに関しても紹介しようと思います。
- アメリカって週に1回しか洗濯しないって本当?
- 1週間に1回の洗濯で衛生的に大丈夫なの?
- なんで1週間に1回しか洗濯をしないの?
この記事ではこの様な疑問を解決する事ができますので、ぜひご覧ください。
洗濯は週に一回が基本
アメリカではほとんどの家庭が週に1回ほどしか洗濯をしません。
現在僕はシアトルに住んでいるのですが、どの家庭もほとんど1週間に1回ほどで、あまり多く洗濯をしているとホストファミリーなどに注意されます。
アメリカに長年住んでいる人はいいのですが、留学生などは下着や靴下などを余分に持っておかないと、1週間分は持たなくなるのでそこはかなり注意が必要です。
最初は慣れなかったのですが、1ヶ月もすると服やズボンの1週間の配分が読める様になってくるので、「服が足りなくなった」なんて事は無くなると思います。

まだ日本にいる方は、下着や靴下などは多めに持ってくるのが良いよ!
週に1回しか回さない3つの理由
1週間に1回しか洗濯をしない事は分かったけど、なぜ洗濯をそんなにしないのか気になりませんか?

アメリカ人ってそこまでケチなのかな?
そこで僕が考えるアメリカ人が洗濯を週に1回しかしない理由を紹介します。
あまり洗濯物が溜まらない
そもそもアメリカの生活であまり洗濯物が溜まりません。日本と違ってタオルやバスタオルは1週間に1回の頻度でしか洗濯をしません。
また日本みたいに湿度が高くなく、あまり汗をかくことがないため服やズボンも数日間着ることができます。
そのため洗濯物と言っても下着や靴下、また数日分の服などしかないため、洗濯物が1週間とはいえあまりありません。なのでアメリカでは、1週間に1回の洗濯でもほとんど問題がないと言えるでしょう。
電気代が高い
アメリカでは日本の様に洗濯物を干す文化が無いので、全て乾燥機で乾かします。そのためかなりの電気代がかかってしまいます。
日本では最近こそ乾燥機付きの洗濯機が増えてきて洗濯物を乾燥するようになりましたが、それでもかなり多くの家庭では洗濯物を干していると思います。
乾燥機はかなり便利な分、電気代もかなりかかってしまうので頻繁に洗濯を行う事ができません。

多くの家庭で共働きが多く、洗濯物を干す時間がため乾燥機を使う家庭が多いと言われているよ。
音がうるさい
アメリカの洗濯機はかなり激しく洗うため、音がものすごくうるさいです。
日本の洗濯機だとあまり周りに迷惑になると考えたことがないかもしれませんが、アメリカの洗濯機は音がとてもうるさいので隣の部屋の人にかなり迷惑です。
このような理由から、アメリカでは週に1回ほどしか洗濯をしないのだと思われます。
衛生的に大丈夫なの?
「1週間も服をカゴに入れておいて衛生的に大丈夫なの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
僕も衛生面に関して、最初はとても心配していました。
ですがアメリカでの生活では、あまり汗をかくことがなく、また乾燥機を使うので除菌をすることができます。また乾燥機があるので、外に洗濯物を干さなくていいため、逆に衛生面は良いかもしれませんね。
洗濯ネットは必須
上でも説明した通りアメリカの洗濯機はかなり激しいです。そのため衣類が傷んでしまう恐れがあります。
そのため洗濯ネットは必須です。洗濯ネットを使う事で衣類の傷みを防ぐことができ、また服の色落ちも抑えることができます。

ぜひ日本から洗濯ネットは持っていくといいよ!
アメリカ留学は慣れない事ばかり
アメリカ留学では洗濯の頻度以外にも慣れないことの連続です。
例えば、アメリカ人の多くは朝にお風呂に入ります。そのため朝歯を磨こうとしたり、トイレに行こうとした際にシャワーを使っていて使えなかったりすることもあります。
また、日本と違い、洗濯機とお風呂場は別々の場所にあるため、服を脱いだらすぐに洗濯機に入れることができません。
他にも色々違いがありますので、気になる方はこちらの記事もご覧ください!

価値観の違いに最初はかなり驚く
この様に日本との違いが多くて最初の頃は多くの方が戸惑う事でしょう。
この様に今では記事を書いてみなさんに紹介していますが、僕もついこの前までは驚くことばかりの日常で、本当にアメリカで生活していけるのか心配でした。
ですが3ヶ月ほど経つとこちらの生活にも慣れてきて、しっかりとお互いの文化の良いところと悪いところを比較できる様になりました。
この記事を読んでいる皆さんの中にも、留学がツラいと感じている方がいるかもしれません。ですがこのツラいと感じる事はチャンスで、少しそれを乗り越えれたらかなりの成長を実感することができます。
ぜひ皆さんの留学ライフを有意義なものにしてくださいね!
コメント