英語学習のモチベーションを継続する3つの方法

スポンサーリンク
  • 『今年から英語を頑張るぞ!』と新年の目標にしていたのに、気づいたら何もしていない
  • 「あんなに英語を頑張ろう」と意気込んでいた自分はいったいどこへ行ったのだろう…
  • 「どうして自分は英語学習が続かないの」

と悩んでいる方はいませんか?

目標を立てた頃はすごくモチベーションが高まっていたのに、いざ勉強をしようとすると

何か面白いことないかな?とTwitterを見る

みんな何してるのかな?とインスタを見る

このループから抜け出せないですよね。

このモチベーションを気合いと根性だけで乗り切ろうとすると、長続きしません。

最初は気合で乗りきれていても、途中から「やっぱいいや」となり、持続することは至難の技です。

僕もテスト前とかになると、「勉強をしなきゃいけない」のに、「面倒臭いから部屋に片付けをする」という悪循環に陥っていました。

結果、テスト前は部屋が綺麗になっていたんですけどね。笑

なので今回は

・あなたの「やる気」が続かない理由
・英語学習のモチベーションを継続する3つの方法
・『継続』が最強な武器なわけ

をテーマに皆さんの疑問を解決していこうと思います。

スポンサーリンク

あなたの「やる気」が続かない理由

『やる気』が続かない原因としてまず、目標が高すぎることがあります。

そもそもモチベーションを維持するには、ドーパミンを放出させる必要があります。

英語学習の際にドーパミンが放出されると、『英語学習が楽しい!』と脳が感じ取り、やる気が生まれてきます。

しかし目標が高すぎると、『英語学習が楽しい!』と感じドーパミンが放出されるのではなく、  逆に『なんでこんなこともできないんだ』と負の感情が生まれ、逆効果になってしまいます。

なので最初のうちは

 目標を少し低めに定める!

初心者がいきなりTOEIC800点ではなく、まずはTOEIC500点!

このように自分に合った適切な目標を設定することが大事になってきます。

そして周りと比較してはいけません。周りと比較をするとどうしても劣等感を感じてしまいます。

劣等感を感じるとそれもまた『やる気』を剥奪するので、他人と比較はしないよう心がけましょう!

次に、自分の成長に気づいていないことがよくあります。

1日30分でも少しずつ勉強していれば、成長は必ずしています。

『自分成長してないかも…』と感じるのは、理想が高すぎたり、周りと比較しているからです。

どうやって自分が成長してるってわかるの?

定期的に英語の試験を受けるのがいいと思います。

自分の良いところだけでなく、良くないところも同時に把握できます。

そこで重要なのが、前回のテストより点数が低くても決して落ち込まないことです。

長い目で見たら必ず点数は上がっています。

前回のテストと比較するのではなく、半年前、1年前などのもっと長い目で見てみると、きっと英語力がアップしてますよ!

英語学習のモチベーションを継続する3つの方法

1.具体的な目標を立てる

『具体的な目標』を立てずに闇雲に英語学習をしている方はいませんか?

やはり「なんとなく英語が必要だから勉強しよう」といった意気込みだと継続させるのは難しいでしょう。

逆に『自分は留学へ行くんだ!』『将来旅をしたい!』みたいに明確なゴールが見えてると、英語学習はすらすらと進みます。

『なぜ自分が英語を学習するのか』を考えてみることから始めるのが良いかもしれませんね。

2.英語学習を楽しむ

上でも紹介したのですが、モチベーションを維持するには、ドーパミンという物質が必要です。

「つまらないことを継続したいですか?」

大半の方はNOですよね。僕もつまらないことはしたくないです。

なので英語学習を義務化してしまい、『つまらない!』と感じるようになってしまってはアウト。

いかに『英語学習を楽しむか』がポイントです。

そのために僕がいつも紹介している、『海外ドラマ学習法』がうってつけの英語学習方法だと思います。

やり方は簡単。自分の好きな海外ドラマを見るだけ。

手順
1.日本語字幕で見る
2.英語字幕で見る
3.分からない表現や単語を調べる
4.字幕なしで視聴

やり方はこれだけです!

気になる方はこちらの記事をご覧ください!

【米国大学生が解説】海外ドラマを使った5つのオススメの勉強方法!
【米国大学生が解説】海外ドラマを使った5つのオススメの勉強方法!
英語を勉強したい!もしくは現在英語を勉強している方は多いと思います。 「TOEICのスコアアップ」「海外の人と英語で話したい」また「海外映画を字幕なしで見たい」.....

 

また、英語を使い楽しい体験をするのもオススメです。

『留学へ行く』とか『海外の友達を作る』などがいいでしょう。

脳は『楽しい体験=またやりたい!』と認知し、逆に『キツい体験=もうやりたくない!』と認知します。

なので意図的にでもいいので、脳に『英語=楽しいこと』と思わせてみてください。

洗脳チックなのですが、騙されたと思って試してください!必ず英語学習が続く様になります!

3.環境を変える

『慣れ』は時に残酷です。いつもと同じ場所で、同じ勉強をしていたらだんだんと飽きてきてしまって『やる気』を継続するのが困難になります。

そんな時にオススメしたいのが、『場所を変えてみる』ことです。

勉強方法は一度確立したらそれを継続していくのが望ましいのですが、勉強場所は違います。

図書館へ行くでも良し。おしゃれなカフェに行くでも良し。

自分がいつもと違う感覚を味わえる場所ならOKです。

いつもと違い、フレッシュな感覚を味わえる場所なら、勉強が捗ること間違いなしです!

『継続』が最強な武器なわけ


『継続』は最強の武器になります。

We are what we repeatedly do. Excellence, then, is not an act, but a habit.

これはアリストテレスが残したとされる名言です。

意味としては『人の優秀さは行為でなく、習慣である』つまり、継続をすることを習慣にしたらとても成長できるということです。

1日1時間英語学習を頑張ったとして、『半年後には合計何時間勉強してますか?』

この様に考えてみると『継続』の素晴らしさが見えてくると思います。

確かに毎日コツコツ勉強を続けるのは億劫です。僕も一時期英語学習が面倒になり、勉強をしていなかった時期もあります。

でも、具体的な目標を立て、毎日それに向かって続けていると、それが『習慣』になります。

「毎日のお風呂や歯磨き」の様になれたら素晴らしいです。

最初の内は毎日継続するのは大変なのですが、3ヶ月ほどたてばそれも『当たり前』になっていきます。

そして気づいて頃にはかなりの成長をしていること間違いなしです!

『継続』をぜひ習慣にできるように、日々頑張っていきましょう!

まとめ

あなたの「やる気」が続かない理由
・目標が高すぎる
・自分の成長に気づいていない

モチベを継続する3つの方法
・具体的な目標を立てる
・英語学習を楽しむ
・環境を変える

『継続』が最強な武器なわけ
・『継続』を習慣化すると圧倒的に成長できるから

この記事を書いた人

須田 隼(ハヤテ)

現役米国大学生

都内の国立大学を受験するも失敗。その後元々の夢だったアメリカの大学進学を決意。
 このブログではアメリカの大学に入って経験したことや、英語、または様々なスキルに関して紹介していきたいとお思います!
 是非コメントや疑問点が有りましたら連絡お願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました