海外留学中にアルバイトはできるの?アルバイト先の探し方も3つ紹介

スポンサーリンク

憧れのキラキラした留学生活を送るためには、なんと言っても「お金」が必要となりますよね。

裕福な家庭は除いて、一般的な家庭の場合「留学費用」を出すのはかなり大変。日本でアルバイトをして費用を貯めようと思っても莫大な時間と労力がかかってしまい、断念する人も多いことでしょう。

そこでおすすめしたいのがこの、「留学中にアルバイトをする」といった方法です。英語圏の殆どが
最低賃金日本の2倍近くあり、プラスでチップももらうことで、うまく現地でアルバイトをすることで留学費用を抑えることができます。

今回は留学費用を抑えるためには欠かせない、「海外留学中のアルバイト」について、そもそも留学中にバイトができるのか、どんなバイトがおすすめなのか、メリット・デメリット、また留学中のバイトの探し方など細かく紹介します。ぜひ最後までご覧ください!

Hayate
Hayate

実際にアメリカ留学中にアルバイトをして月「300〜500ドル」ほど稼いでいました。そのおかげて現地の生活が少し楽になりました!

海外でのアルバイトは憧れるなぁ… ぜひ詳しく教えてください!

スポンサーリンク

海外留学中にアルバイトはできるの?

海外留学中にどこの国でもアルバイトはできますが、国によって働ける条件や時間など、細かなルールや規則が違ってきます。ここでは主要な英語圏の5つに絞って留学生のアルバイトに関するルールを紹介します。

アメリカ

アメリカ留学では、学生ビザを取得し学生として留学している場合、キャンパス内に限り週に20時間以内の就労が認められます。キャンパス外のカフェや飲食店などで働くことができない代わりに、Campus Jobと呼ばれる制度で、留学生は自分が通っている大学の中に限り働くことができます。

そこで働く場合は、学校のオフィスなどにしっかり相談し、サインなどをもらい、その後国からの承諾があって初めて働くことができます。また国から「Social Security Number」と呼ばれる日本で言うマイナンバーカードの様なものをもらって初めて働くことができます。

時給ってどのくらいなの?

Hayate
Hayate

時給は州によって変わってくるのですが、僕がいるワシントン州のシアトルでは最低賃金が16~17ドルで、僕は時給16.69ドルもらっていました。

そのほかに「OPT」と呼ばれる就労プログラムがあり、その場合は大学を卒業してから最大1年間(STEM分野の場合は最大3年)アメリカの企業でインターンシップを行うことができます。アルバイトと比べて時給もグンっと上がるので、スキルを身につけながらお金を稼ぐことができます。

アメリカ留学中に企業や会社で働く事ができるOPTについて紹介!
アメリカ留学中に企業や会社で働く事ができるOPTについて紹介!
アメリカでは一般的に留学生のアルバイトが禁止されているのをご存知でしょうか。しかもアメリカにはワーキングホリデー制度もなく 「留学生はアメリカで働くことはできな.....

またアメリカで働く場合は銀行口座の開設が必須なので、こちらの記事もご覧ください

アメリカ留学中に銀行口座を作る方法!【めちゃめちゃシンプルです!】
アメリカ留学中に銀行口座を作る方法!【めちゃめちゃシンプルです!】
初めてのアメリカ留学で、わからない事だらけで困っているという方はいませんか?そんな中でもお金に関してが特に慎重に管理する必要があります。 そこで今回はアメリカ.....
Hayate
Hayate

アメリカにはワーキングホリデーがないので注意しよう!

カナダ

カナダでは、専門学校を含め学生としてフルタイムで授業を受けている場合、週に20時間以内の就労が認められます。アルバイトとしてやインターンとしての両方が認められます。

ワーキングホリデーの場合、カナダでは最大2年間働くことができます。ですが同じ雇用主のもとで6ヶ月以上働くことができないので、注意する必要があります。

また州によって最低賃金が異なるのですが、留学生に人気のバンクーバーがあるブリティッシュコロンビア州の最低賃金は15.20カナダドルとなっています。

オーストラリア

オーストラリアでは、留学生は週に20時間以下のアルバイトをすることができますが、留学期間が終わった場合最大週に40時間までアルバイトが可能です。また、ワーキングホリデー制度もあり、日本人は
最大2年間滞在することができます。ワーキングホリデーの場合、カナダと同様に、同じ雇用主で6か月以上働くことはできません。

オーストラリアでは最低賃金が20.33オーストラリアドルで、どの州も一律の時給となっています。

ニュージーランド

ニュージーランドでも、学生ビザの場合は週に20時間以下のアルバイトができます。学期休暇中は週に40時間までアルバイトが可能です。また、ワーキングホリデー制度もあり、日本人は最大1年間滞在することができます。ワーキングホリデーの場合、同じ雇用主で6か月以上働くことはできません。

ニュージーランドの最低賃金は、20.10ニュージーランドドルですが、18歳未満の場合は16.08ドルとなるのが注意が必要です。

イギリス

イギリスでは、留学生がアルバイトをするには、他の国同様週に20時間以下のアルバイトをすることができますが、学期休暇中は週に40時間までアルバイトが可能です。

イギリスではTier5と呼ばれるワーキングホリデー制度があり、日本人は最大で2年間滞在することができます。ワーキングホリデーの場合、同じ雇用主で2年以上働くことはでできません。

アメリカ以外ではワーホリがあるんだね!

Hayate
Hayate

しかもキャンパス内でしか働けないのが、少し違うポイントだよ!

留学中にオススメなバイト3選

海外留学中にアルバイトができることがわかったけど、どんな職種がオススメなのかな?

Hayate
Hayate

では次に、留学中にオススメなバイトを3つ紹介します!

留学中にオススメなバイトは以下の3つです・

日本食レストラン

一番ポピュラーなアルバイト先です。現地に住んでいる日本人がオーナーなことが多いため、日本語を使って働くことができます。

  • ラーメン屋
  • 日本食屋
  • ジャパニーズマーケット
  • 寿司屋

などなど。様々な種類があります。

ポイント日本語ばかりを使っているとせっかく留学へきたのに英語力が伸びないことがよくあります。ですの日本食レストランで働く場合は、なるべく英語を使う頻度を増やす様にしましょう。

カフェ・レストラン

徐々に慣れてきたら、現地のカフェやレストランで働いてみるのがオススメです。

ネイティブばかりの環境下で働くことになるため、最初はなかなか苦労するかもしれませんが、かなり貴重な体験をできるでしょう。

海外のおしゃれなカフェで働いてみたいなぁ…!

現地の企業でインターン

そして、現地の企業で学校で学んだスキルを活かして、インターンをすることができます。

インターンでは実際にオフィスで働くことができるので、実践的なスキルを身につけることができます。またビジネス英語も身につけることができるので、一石二鳥です!

留学中にバイトをするメリット・デメリット

メリット

英語力がアップする

留学中にアルバイトをするメリットとして、英語力がアップすることが挙げられます。アルバイト先でのコミュニケーションや、英語での仕事内容を通じて、リスニング力やスピーキング力が向上します。

さらに、英語以外の言語も学ぶことができる場合があります。たとえば、アルバイト先で同僚やお客さんが別の言語を話す場合、その言語を学ぶ機会になります。

お金を稼ぐことができる

また、留学中にアルバイトをすることでお金を稼ぐことができます。

留学には多くの費用がかかりますが、アルバイトをすることでその費用を補うことができます。さらに、アルバイトをすることで、生活費を稼ぐことができるためより自由に旅行や文化体験をすることができます。

海外で働く経験ができる

さらに、留学中にアルバイトをすることで、海外で働く経験ができます。異なる文化や習慣に触れることで、世界観が広がり、自己成長にもつながります。

また、アルバイト先で出会った人たちと交流することで、国際的な人脈を作ることもできます。

デメリット

スケジュール管理が難しい

一方、デメリットとしては、スケジュール管理が難しくなることが挙げられます。アルバイトの仕事内容や勤務時間によっては、学業やレクリエーションの時間が減る場合があります。そのため、スケジュールを立てる際には、アルバイトの勤務時間も考慮してバランスを取る必要があります。

海外で働くことの大変さ

また、海外で働くことの大変さもデメリットとして考えられます。異なる文化や言語を扱うことは、日本で働く場合と比べてストレスがかかる場合があります。さらに、アルバイト先での職場環境や仕事内容が、自分が想像していたものと異なる場合もあります。

学業に支障が出ることも

最後に、アルバイトが学業に支障を与えることもデメリットとして考えられます。アルバイトの勤務時間が多くなると、学業に集中する時間が減ってしまう場合があります。そのため、アルバイトをする際には、学業に支障が出ないように注意しましょう。

留学中のバイトを探す3つの方法

次に留学中にアルバイトを探す3つの方法を紹介します!

求人サイトから応募する

最も一般的な方法なのですが、Indeedなどの求人サイトから応募しましょう。そのほかにも日本人専用の求人サイトなども国やエリアによってあるので、その様なものを駆使するのも良いでしょう!

友達や知り合いからの紹介

海外で働く場合に以外にも多いのがこの「紹介」です。以外にも人伝で「〇〇で仕事を募集しているけど、よかったら働かない?」といったお誘いを受けることもあります。

そういった場合は、しっかり条件や労働環境などが相違がない様に気をつけましょう!

色から誘われることって多いんですね!

Hayate
Hayate

アメリカでは学外バイトは禁止なのですが、僕もレストランで働かない?と誘われました。しっかり断ったけど…

飛び込みで応募する

最後は一番ハードルが高いのですが、レストランやカフェなどに行って直接応募する方法があります。

お店の店員さんや店長さんなどと直接会話をしないといけないので、少し勇気もいるのですがかなりオススメな方法です。自分の好きな場所で働くことができるメリットもありますよ!

Asterisk〜留学に一歩踏み出せないあなたをサポート〜

僕はアメリカ留学へ行って学んだ知見や、ブログで海外留学に関して情報をシェアしてきた経験から、Asteriskという、海外留学へ行きたいけど、一歩踏み出せない方々をサポートするサービスを始めました!

  • 英語力が心配で一歩踏み出せない
  • 金銭面で不安だけどどうしたらいいのかな
  • 初めての海外で色々不安だな
Hayate
Hayate

このような方に向けてサービスを行なっています!

またサービス内容は以下の3つです。

  1. 英語コーチング:第二言語習得研究に基づいた、科学的に最適な英語学習方法のコーチングを行います。一人一人に合った学習方法を提供しています。
  2. 留学コンサルティング::あなたに合った留学先や留学プランを選定します。金銭的に厳しい方に向けての、国内留学など様々なプランを提供しています。
  3. 英語コミュニティ:英語でニュースや時事情報などについて学び、それについて様々な国の人たちとディスカッションや意見交換を行います。

また期間限定で、無料カウンセリングも行なっています。英語学習に関しての質問や、留学に関してなどたくさん受け付けています!

留学費用を抑えるための方法が気になるなぁ…!

Hayate
Hayate

はい!まずは下のリンクから無料カウンセリングを申し込んでください!
精一杯のサポートをするので、楽しみにしていてください!

Asterisk lit.link(リットリンク)
留学に一歩踏み出せない人あなたに、アメリカの大学へ通っているHayateです! 「留学に行きたいけど一歩踏み出せない人をサポート」するAsteriskというサービスを海外の大学へ通ってみて得た知見や学びを活かすために始めました! ぜひSNSやブログもチェックしてくれると嬉しいです!、SNS、Youtube、ブログ、商品…

結論:スケジュール管理には気をつけよう

留学中にアルバイトをするのはメリットもありますが、スケジュール管理が難しくなるデメリットもあります。しっかり管理しつつアルバイトをする様に心がけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました