みなさんはTED Talks(通称:TED)を使ったことはありますか?
TED は数々の有名人や著名人のスピーチを全て無料で聞くことのできる、最強の英語学習アプリです。
TEDではリスニングやスピーキングなどの英語の4技能はもちろん、効果的なプレゼンテーションのノウハウも同時に学ぶことができちゃいます。
最近ではこの便利さが注目され、数多くの専門家やビジネスパーソンがオススメしている英語学習素材です。
ですが残念なことに、単に動画をずーっと見ていれるだけではあまりスキルアップを望むことはできません。

僕も昔TED を使って勉強していたけど、ただただ見ているだけであまり英語力がアップしなかったな。。
そこで今回は英語力をぐんっと上げるために科学的に正しいTED Talksの使い方を5つ紹介しようと思います。また英語力別のオススメの講演も紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね!
この記事で分かること
- TED Talksとはどんなものか
- TED Talksのオススメの使い方
- TED Talksのレベル別のオススメ講演
英語学習に息詰まってしまった方、また新たな英語学習方法を知りたい方にぴったりの勉強方法ですので、気になる方はぜひこの記事を参考にしてください!
TED Talksとは
TEDとはアメリカのニューヨークに拠点を置く、1984年に設立された非営利団体で、そのTEDが運営しているビジネスやテクノロジー、また宗教やサイエンスなど、幅広いジャンルのプレゼンテーションを紹介する動画がTED Talksです。
TEDでは世界的に有名な著名人や有名人を招いてプレゼンテーションを行っているので、クオリティがとにかく高いです。
各分野のエキスパートやエリート達のプレゼンテーションなので、少し英語が難しかったり早かったりすることもありますが、内容がとにかくためになることばかりです。
あの有名なビルゲイツも何度もTEDでプレゼンテーションを行っています。
※この動画は2014年のものなのですが、2020年の新型コロナウイルスを示唆するかのようなスピーチでとても話題になりました。
TED Talksを使った英語学習がオススメな3つの理由
次になぜTED Talkを使った英語学習がオススメなのかを説明します。
1.世界トップレベルのプレゼンを無料で聴ける
TEDでは世界トップレベルの経営者や、有名人、また専門家などのスピーチを無料で聴くことができます。
本来著名人のスピーチを聞きに行くには、多額のお金を払ってチケットを購入し、現地へ赴く必要があるのですがTEDでは携帯ひとつで簡単に視聴できます。
しかも無料で全てを視聴できるので、試さない他ありませんね!
2.ジャンルがとにかく豊富
TEDでは幅広い専門家や著名人の方がスピーチを行なっているため、ジャンルがとにかく豊富です。
そのため自分の興味のあるジャンルや、自分に合った動画を見つけることができますよ。また多くの動画で日常生活や将来に役立つスキルや気づき、また発見をさせてくれる物ばかりなのでモチベーションを維持することもできます。
3.一つの動画が短い
TEDでは一つの動画が10~20分程度なので、映画のように2時間もじっくりと集中する必要がないのもメリットの1つです。
映画などで勉強をする場合、どうしてもまとまった時間が必要になるかと思います。またアクションシーンなどが多い場合、会話量が少なくなるので英語学習としては効率が悪いです。
ですがTEDでは短い時間で効率的に英語を学ぶことができます。また動画やスクリプトをスマホに保存することもできるので、外出中や通勤中にも使うことができます。

この短さなら毎朝通勤中に1つの動画を見ることができそうだね!
TED Talksでの5つの英語学習方法メソッド
上ではTEDについての基本的な情報を紹介してきました。次は科学的に正しいTEDの勉強方法を紹介します。
とはいえやり方はかなりシンプルかつ分かりやすいと思うので、慣れてきたら適宜自分なりにアレンジするのも良いでしょう。
1.日本語字幕で視聴する
まずは自分の興味のある分野やトピックを選んで、日本語字幕で視聴しましょう。
最初に日本語字幕で視聴し、内容を理解することで後々のシャドーイングにも繋がってきます

最初の頃は全然聞き取れないかもしれないけど、徐々に聴き取れる幅が広がっていくよ!
2.英語字幕で視聴する
次に英語字幕を見ながら視聴しましょう。
英語字幕をつけながら、この人はどんなことを言っているのか、またどのような発音で単語や文章を言っているのかをしっかり分析しましょう。
「I’m gonna talk about this topic」と字幕には書いていても実際の音だと「アイムゴナトークアバウディストピッ」のように実際の音は全然違います。
英語では音と音がつながるリンキングという現象が起きるため、文字に書いてあることと、実際に聞こえる音は全然違います。ですのでそれらの特徴を英語字幕をつけながら把握しましょう!
3.分からない単語や表現を調べる
そして分からない単語や表現を調べて理解しましょう。
リスニング力を上げようとリスニングだけをしていては、なかなか上達しません。しっかり自分が知らない表現や、イディオムなどをその都度覚えていくことが大切でしょう。

単語や表現を知らないと英語は聞き取れても、相手の言っていることがわからない現象が起こってしまいます。
4.英語字幕を見ながらシャドーイングをする
その次に英語の字幕を見ながら、シャドーイングを行いましょう。
シャドーイングとは耳に入ってきた音声を聞きながら、それを真似して発音するトレーニング方法です。
シャドーイングをすることで、スピーキングやリスニング力はもちろん、よりクリアな発音で英語が話せるようになります。

シャドーイングは分からない単語や表現がある状態で行っても本来の効果を発揮しません。なので分からない単語や表現をまずは調べてから、シャドーイングを行うようにしよう!
5.何も見ないでシャドーイングをする
最後に英語の字幕や日本語字幕を見ないで、シャドーイングを行いましょう。
このトレーニングが終わった頃には、字幕なしでもこの動画をスラスラと理解できるようになりますよ。

このようなトレーニングを行うことで、英語の実際の音を理解することができるのでとても効果的な学習方法です。
初心者にオススメなTED Talks 3選
まずは初心者でも簡単に続けることのできそうな作品を3つ紹介します。
全てが5分前後で終わるので、とても気軽に始めることができること間違いなしです!
Try something new for 30 days
ずっとしたい、またしようと思っていたことでまだやっていないことはありませんか?
マットカット曰く、とにかく最初の30日間トライしてみることが大切です。
とにかくまずはトライしてみるのが大切だと学ぶことができる動画です。
動画も3分と短いので初心者にはとてもオススメの作品です。
What are those floaty things in your eye?
時々何かをしているときにこのようなものが視線に入ってくることはありませんか?
マイケルモーザー曰く、これは飛蚊症と呼ばれる現象で、目の障害現象です。
誰もが経験したことがある、目の中にいる虫みたいなものに関して説明している動画です。
「疲れてるのかな?」「気のせいかな?」と思うことが多いですが、これは医学的にも証明されている視覚現象です。
この動画も4分程度なので、とてもオススメです。
8 secretes of success
なぜ人は成功するのでしょうか。賢いから?運がいいから?実はどちらでもありません。
この動画では分析家のリチャードが成功する人の8つの秘訣を紹介します。
将来ビジネスをやりたい人、また出世したいと考えている人は必見です。
3分で人生のためになる知見を学ぶことができるので、ぜひご覧ください!
中級者にオススメなTED Talks 5選
次に中級者にオススメなTED Talksを紹介します。
My escape from North Korea
北朝鮮を脱北して中国へ移動するまでの間、リーさんは北朝鮮が1番の国だと思っていました。
彼女がどのような苦難や試練を乗り越えてきたのかを紹介します。
北朝鮮から脱北した彼女の話は、とても興味深くとても学びのある内容です。
時間も12分と比較的短いので、色々な国の文化の違いを学ぶのにぴったりです。
The next outbreak? We’re not ready
2014年数多くの医療従事者のおかげで、人類はエボラ出血熱のアウトブレイクを回避することができました。
そこでビルゲイツが人類の知識を振り絞り、新たなる感染症への対策を講じたものです。
これはまさに世界的に大流行した新型コロナウイルスのことを予言したかのような内容で、とても興味深いです。
この動画でワクチンの重要性や、医療従事者へのトレーニングが必要だと主張しており、実際に彼は新型コロナウイルス対策として数億ドルを募金しています。
アイコン 現在のコロナウイルスの内容と比較しながら聴くと、とても興味深いコンテンツでとてもオススメです。
10 things you didn’t know about orgasm
メリーローチの書いたBonkによると、オーガズムに関する興味深い10個のトリビアがあり、それを紹介します。
日本ではセクシュアルなトピックはタブーとされることが多いのですが、アメリカでは違います。
新たな知見や気づきを得ることのできる動画で、しかも面白おかしく視聴することができます。
How to speak so that people want to listen
「一生懸命話しているのに、誰も聞いていない…」なんてことはありませんか?
ジュリアントレジャーは話が上手くなるためのテクニックを紹介してくれます。
まさにTEDトークの醍醐味のような動画です。
英語を学びたい方はもちろん、プレゼン能力やスピーチ能力を鍛えたい人にとてもおすすめです。
Looks aren’t everything. Believe me, I’m a model
キャメロンラッセルはルックスに優れたモデルです。
「人を見た目で判断するな」とよく言われるように人は顔だけではないことを彼女の経験から語ってくれます。
これは実際にモデルのキャメロンラッセルさんが語っています。
ルックスは全てじゃないということを美人の方がプレゼンしてくれるなんとも興味深い内容です。
上級者にオススメなTED Talks 5選
最後に上級者向けのものを紹介します。レベルは少し上がりますがどれも面白いので、英語力に自信がある方はぜひトライしてみてくださいね。
The future we’re building—and boring
イーロンマスクがトンネル発掘プロジェクトに関して説明してくれます。
話によると渋滞で混雑するロサンゼルスの地下を時速200キロで走ることができるそう。
テスラやSpace Xのの創業者で有名なイーロンマスクが新型プロジェクトに関して語ります。
とても頭の良い方なので、話す内容や話し方は少し難しいのですが、とてもためになるスピーチです。
The surprising science of happiness
ダンギルバートが幸せについて語ってくれます。人は理想が叶わないと失望しますが、
このレクチャーではどのようにしたら失望せずハッピーでいられるのかを説明します。
この動画は行動や挑戦へのモチベーションに繋がります。
人は理想に突き進んで努力するけれど、その夢が叶わなかったらどうしたら良いのかといった、人生で誰もが経験する苦悩について解説してくれます。
Questioning the universe
理論物理学者有名なスティーブンホーキング氏が、宇宙に関する疑問を投げかけます。
ホーキング氏といえばALSという全身の筋肉が動かなくなる難病を患っていながらも、天才物理学者としての異名を持つ有名な方ですよね。
そんなホーキング氏が得意とする宇宙に関する難題を語ってくれます。宇宙に関しては謎が多く難解なことも多いため、今回は上級者向けとして紹介しました。
What hallucination reveals about our minds
神経科医や著者として有名なオリバーサックスがシャルルボネ症候群について解説します。
この症状は視覚的障害を持っている人が幻覚が起きる現象です。
段々と難しそうなトピックになってきたと思います。僕もこの動画を見るまではこの症状に関して知らなかったのですが、かなり興味深いトピックでした。
理系のトピックは専門用語が多く難しいので、かなり上級者向けでしょう。
How the blockchain is changing money and business
ブロックチェーンとは何か説明できますか?
今回はブロックチェーンが世の中をどのように変化させることができるのかを紹介します。
最後は最近話題のブロックチェーンについての動画です。
少し専門的なトピックなので難しいかもしれませんが、とても為になるお話なのでぜひご覧ください。
TED Talksで学習する際のポイント
最後のTED Talksで学習する際に気を付けておきたいポイントをいくつか紹介します。
自分が楽しめるジャンルを選ぼう
まずは、自分に合ったジャンルで学習するのが1番の近道です。
TED Talksでは100をも超えるジャンルのスピーチが用意されているので、どの動画を見たらいいのか悩む方も多いと思います。
そのような場合には検索カテゴリーのTopicsからジャンルを選び、自分に合った動画で学習しましょう!
わからなくてもあまり気にしない
最初の頃はスピーカーが何を話しているのか、また何を言っているのかが分からないことが多いと思います。
ですが、最初の頃はあまり気にしなくて大丈夫です。
徐々に慣れていけば全く問題ありません!ですので上で紹介した方法で勉強をコンスタントに続けていくのが良いでしょう。
英語力を上げたいならアプリがオススメ
英語のリスニング力を上げたいと考えている方は、アプリでの学習がオススメです。
アプリだといつでもどこでも、隙間時間に学習することができるのでとても継続がしやすいです。
また無料なものが多く「あまり英語学習にお金をかけたくない」場合でも容易に続けることができるので、オススメですよ!
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、よろしければご覧ください!
ライティング力アップに関してはこちら

リスニング力アップに関してはこちら

スピーキング力アップに関してはこちら

コメント