アメリカ各地を回って分かった! ロサンゼルスとシアトルの違い8選

スポンサーリンク

みなさんこんにちは。ハヤテです。

アメリカのシアトルへ留学をしに来ており、普段はシアトルで生活をしているのですが、この前の冬休みにカリフォルニアのロサンゼルスへ行ってきました。

その時に感じたシアトルとロサンゼルスの違いを今回は紹介します。

  • アメリカ留学をどこにしようか悩んでいる方
  • 同じ西海岸のアメリカの州でもどのくらい違いがあるのか知りたい!
  • アメリカ事情に関して詳しくなりたい!

このような方にとてもオススメですので、ぜひ最後までご覧くださいね!

スポンサーリンク

大前提: ロサンゼルスとシアトルの場所

まずロサンゼルスはアメリカのカリフォルニア州の下の方にある地域です。

そしてシアトルはワシントン州の左側の海に面した場所にある地域です。

地図をよく見ればわかるのですが、カリフォルニア州とワシントン州は隣ではありません

間にはポートランドで有名なオレゴン州があります。

またワシントン州とワシントンD.C.は別物です。

ワシントンD.C.はアメリカの首都であり、コロンビア特別区と呼ばれる東海岸にあります。

なのでワシントン州とワシントンD.C.は西と東で丸々違うので、勘違いしないようにしましょうね!

友達にシアトルへ留学へ行ったと言ったら伝わるのに、ワシントン州へ行ったよと言うとワシントンD.C.だと多くの人が勘違いしていました。

ロサンゼルスとシアトルの8つの違い

ロサンゼルスとシアトルは、同じ西海岸に位置しているですがまるっきり違います

よくシアトルはシリコンバレーで有名なサンフランシスコと比較されることが多いため、似たようなイメージを持つ方も多いかもしれません。

ですが天候性格環境など、どれを取っても全てが全然違い、とても驚く事でしょう。

そこで今回はロサンゼルスとシアトルの違いを8つまとめましたので、ぜひご覧ください。

ロサンゼルスは物価がかなり高い

ロサンゼルスはとにかく物価が高いです!

アメリカ全体で見たらシアトルもかなり物価が高い方だと言われているのですが、そのシアトルに住んでいる僕もロサンゼルスへ行った時は「高っ!」と思うシーンが沢山ありました。

調べてみると面白い比較があったので紹介します。

アメリカの平均物価指数を100とした時にロサンゼルスは173.3と、アメリカ平均より倍近く、いかに値段が高いのかを想像できるかと思います。

 

 

特に交通費やガソリン、また外食代などが高く感じたよ!

シアトルはロサンゼルス程は高くない

シアトルの物価もとても高いのですが、ロサンゼルスに比べると少しマシです

しかもシアトルの最低賃金は$15.75/h ロサンゼルスは$15.00/h (2022年現在)なので、お金に余裕を持ちやすいでしょう。

とはいえ油断は禁物です。

シアトルのダウンタウンに「Seattle Aquarium 」があるのですが、入場料は26ドルほどかかります。(日本円だと3000円くらいです)

またこちらもダウンタウンなのですが、「宇和島屋」といった日本スーパーがあり、日本のものをそこで全て買えてとても便利な反面、値段がとても高いです。

2リットルのおーいお茶が6ドルくらいで売っていました笑

ロサンゼルスはビーチが最高

ロサンゼルスといえばビーチが有名だと思います。

サンタモニカピアービーチだったり、筋トレ好きな人なら絶対にわかるマッスルビーチなど多くの有名なビーチがあります。

とにかく一年中暖かいので、冬でもサーフィンや海水浴を楽しんでいる人が沢山います。

ビーチでビールを飲みながら夕日を眺める…なんて映画のワンシーンにありそうなこともできちゃいます!

スケートボードで海岸線沿いを走るのも凄く気持ちよさそうだったよ!

シアトルは緑豊かな自然が豊富

そんなロサンゼルスとは対照的に、シアトルは緑豊かな自然が沢山あります

ロサンゼルスだとオレンジ色や茶色の山を浮かべる方も多いと思いますが、シアトルの場合は緑豊かな日本のような自然が豊富です。

シアトルは通称「エメラルドシティ」と呼ばれていて、サマーシーズンはとにかく綺麗です。

ちなみに、シアトルのダウンタウンから20分くらい車を走らせた場所にある「Alki beach」という場所は現地の人しか知らない隠れた秘境的な場所で、シアトルの高層ビルを一望することができます!

ロサンゼルスは暖かい!

ロサンゼルスは一年中とにかく暖かいのが特徴です

夏はとても暑く、冬は暖かいので、寒いのが苦手な方や、暖かい環境が好きな方にはもってこいの環境です。

環境によって人々の行動パターンや性格なども変わってくるので、ロサンゼルスでは陽気な方が多い感じがしました。

アメリカの中央へ行くと冬にはマイナス25℃にまで落ち込む場所もあったりするので、とにかく気候は最高だと思います!

シアトルは天気が悪い

シアトルに住んでるのですが正直に言って、ここが1番ネックなポイントです。

シアトルへ来る前は「天気なんか室内にいれば関係ないでしょ」と天気の重要ささを意識していなかったのですが、今となっては、ロサンゼルスのあの気候に憧れます。

シアトルはサマーシーズンはものすごく綺麗なのですが、それ以外のシーズン(10月〜5月くらい)はレイニーシーズンと呼ばれ、どんよりした気候がずーっと続きます。

冬は緯度の割には暖か位と言われているのですが、ロサンゼルスと比べるととても寒いです。

シアトルはなんとなく軽井沢に似てる気がするなぁ

ロサンゼルスは良くも悪くもクレイジーな人が多い

上でも説明したように、人は気候によって性格が変わってきます

暖かい場所では陽気な人が多く、寒いところでは大人しい人が多いです。

そのため良くも悪くも変わった人やテンションが高い人が、ロサンゼルスには多いです。

また暖かく観光客も多いことから、それを狙ったホームレスも沢山います。

シアトルは落ち着いた人が多い

そんなロサンゼルスに対照して、シアトルには大人しい人が多いと思います

よく州によって人の性格が変わると言われるのですが、かなり当てはまってるんじゃないかなって僕は思います。

その分アジア人にとても人気な場所なため、道を歩いていてもアジア人の比率がとても多いです。

またアジア人への差別が他の週に比べてもとても低いと思います。カリフォルニアに住む友達の多くは差別的なことをされたことがあると答える人が多いのに比べて、ワシントン州に住む友達からは今の所誰からも聞いていません!

自分の性格にあう留学先を選べるのがベストだね!

アメリカはとにかく広い!

今回はアメリカのロサンゼルスとシアトルを比較してきましたが、とにかくアメリカはとんでもなく大きいです

今回の二つの地域はどちらも西海岸にあるのにもか変わらず、こんなにも差がありました。

ちなみにカリフォルニア州の大きさは、日本の1.1倍ほどの大きさと言われているので、そう考えると州によって全然違うのは納得ですよね。

シアトルからロサンゼルスまでのフライトは2時間半くらいで、分かりやすく例えると、大体東京から沖縄くらいの距離です。(アメリカ めっちゃ広い…)

他にもこのようなアメリカの地域による違いなどに関する記事を載せていこうと考えているので、ぜひ今後の記事も楽しみにしておいてください!

この記事を書いた人

須田 隼(ハヤテ)

現役米国大学生

都内の国立大学を受験するも失敗。その後元々の夢だったアメリカの大学進学を決意。
このブログではアメリカの大学に入って経験したことや、英語、または様々なスキルに関して紹介していきたいと思います!
是非コメントや疑問点が有りましたら連絡お願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました