新規事業を立ち上げや、起業などでアプリを開発する際に「Webアプリ」「ネイティブアプリ」どっちを選べばいいか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は
- Webアプリとネイティブアプリの違い
- メリット デメリット
の二本立てで解説していきたいと思います。
「言葉だけは聞いたことあるけど、あまりよくわからない…」
こんな方でも分かりやすく説明しているので、ぜひご覧ください!
Webアプリとネイティブアプリの違い
webアプリとは
webアプリとは、webのブラウザのみでやりとりを行えるアプリのことです。
インターネットがあれば基本的に誰でも利用可能で、とても簡単にアクセスできます。
アプリをインストールしなくても良いので、パソコンや携帯の端末の容量も気にする必要がありません。
この画像のYouTubeなどがwebアプリになります。Google Chrome上で使うアプリのことです。
またwebアプリをデスクトップに設置することも可能なので、ネイティブアプリとほとんど同等に使うこともできます。
ネイティブアプリとは
ネイティブアプリとは、アプリケーションストア上でやりとりを行えるアプリのことです。
「App Store」や「GooglePlay」などのストアでアプリをインストールしたことのある方も多いと思います。
そこでアプリをダウンロードするので、パソコンや携帯の端末で、毎回検索しないで使用できます。
アプリのダウンロードには少し時間がかかるのですが、一度ダウンロードしたらwebアプリよりも起動スピードがとても早い特徴があります。
メリット・デメリット
Webアプリのメリット
ネイティブアプリとは違い、アプリをダウンロードする必要がありません。
外にいる時や、移動中などの際にでもパソコンやスマホがあり、インターネット回線があればサックとWebアプリを利用できます。
アプリの使用する際のハードルがとても下がり、より多くの方がアプリを使うことができます。
また、開発コストが安いのが特徴です。
- HTML
- CSS
ネイティブアプリの場合は、少し複雑なプログラミング言語を習得していないと作成できないのに比べて
Webアプリの場合は、これらのプログラミング言語を習得していれば、webアプリを簡単に開発できます。
そして「App Store」などに手数料を払う必要がありません。
「App Store」の手数料は15~30%と言われているので、そのコストがなくなるだけでものすごく費用を抑えられます。
Webアプリのデメリット
デメリットとしてはまず、動作がネイティブアプリに比べて遅いことが挙げられます。
webアプリはインターネット回線を経由するために、インターネット回線が遅いと動作が遅くなってしまいます。
また、Webアプリの場合は、ネイティブアプリとは違い、簡単なプログラミング言語で書かれているため機能が制限されます。
例えば、webアプリの場合は通知機能が送られてきません。他にも便利な機能がwebアプリでは使用できない場合があります。
ネイティブアプリのメリット
ネイティブアプリのメリットは、webアプリと比べ操作機能の制限が無いことです。
通知機能やパソコンや携帯などの端末で写真を撮ったり
より直感的に画面を扱うことができ、とても扱いやすいことが特徴です。
また、「App Store」や「GooglePlay」などを介してインストールするので信用になります。
手数料や審査などが必要な反面、ユーザーがより安心してアプリを使用できるため
場合によってはwebアプリより利益が上がる場合があります。
ネイティブアプリのデメリット
デメリットとしては、まずコストが高くなってしまうことです。
信用につながるとはいえ、ショップなどを介して取引を行うため手数料がかなりかかってしまいます。
「App Store」や「GooglePlay」では15~30%の手数料がかかりかなりの打撃になります。
それに加えて、更新する際やアップデートする際にもかなりの費用がかかってしまいます。
また、アプリをダウンロードしなければいけないため、参入障壁が高いのもデメリットとして挙げられます。
webアプリの場合は、検索するだけで簡単に使用できたのに対し
ネイティブアプリの場合は最初にアプリをインストールしなくてはならず、ハードルが高くなってしまいます。
それに加えて、SEO(検索エンジン)対策がしにくくなります。
Webアプリの場合は、GoogleやBing、Yahoo!などでユーザー情報を取得し、それを活用できたのに対し、ネイティブアプリの場合は、「App Store」などのストア経由でしかユーザー獲得を見込めず
ユーザー獲得をするのが比較的に困難になります。
まとめ
今回はwebアプリとネイティブアプリについての違いと、メリットデメリットを紹介しました。
どちらもメリットデメリットがあり、一概にどちらが適しているとはいえません。
個人のターゲットや目的に合わせて使い分けるのが望ましいでしょう。
企業によっては両方使いこなしている場合もあります。
lancers
webアプリかネイティブアプリどちらで作成しようか悩んでいる場合には
ぜひぜひご質問ください!
コメント