【完全攻略】TOEFLで高得点を取得するのにオススメな参考書を5つ紹介!

スポンサーリンク

海外留学へ行くのに必要不可欠なテスト「TOEFLテスト」

多くの方にとってハードルが高く、どうやって勉強したら良いのか悩んでしまいますよね。

また、アメリカの4年制大学へ入学するのには一般的に80点以上が必要とされており、どうにかしてでもそのスコアは越えたいですよね。

そこで今回は僕がTOEFLのスコアを60点から103点まで上げた経験をもとに、おすすめの参考書を5つ紹介します!ぜひ最後まで読んでくださいね!

スポンサーリンク

アカデミックな英語力を問う試験「TOEFL」とは

TOEFL(Test of English as a Foreign Language)は、英語を母国語としない人の英語能力を測定するための標準的なテストです。このテストは、大学やカレッジへの入学、移民や専門職の資格取得のために使われます。

TOEFLEducational Testing Service (ETS)という機関によって運営され、インターネットベースのテスト(iBT)とペーパーベースのテスト(PBT)の2つの形式があります。iBTはより一般的な形式で、120満点で評価され、世界各地のテストセンターや大学で実施されています。

TOEFL iBTは、英語の4つの主要分野(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)の能力を測定します。各セクションは0~30点の間で評価され、4セクションのスコアを合計して総合スコアが算出されます。

リーディングはアカデミックな文章を理解する能力を、リスニングは話し言葉を理解する能力を測定します。スピーキングは英語で意見や考えを表現する能力を、ライティングは英語でエッセイを書く能力を測定します。

TOEFLは、世界150カ国以上、11,000以上の大学などで実施されているテストです。英語圏の大学やプログラムへの入学に必要とされることが多いほか、医学や法律などの分野で専門的な資格を取得する目的でも利用されています。

TOEFLは他の英語力を測定するテストに比べ、アカデミックで専門的な知識や理解力を問う問題が多く出題されるのがポイントです。

TOEFLのタイムスケジュール


TOEFL iBT (Internet-based Test) は最も一般的なTOEFLテストの形式で、通常3時間程度で終了します。TOEFL iBTテストの正確なタイムスケジュールは、以下の通りです。

  • リーディングセクション 60~80分、36~56問
  • リスニングセクション 60分~90分、34問~51問
  • 休憩 10分
  • スピーキングセクション:20分、6問
  • ライティングセクション 50分、2問

また、チェックインとセキュリティ手続きに少し時間がかかるため、試験開始時刻の30分前くらいにはテストセンターに到着しているのが良いでしょう。正確な試験開始時刻はテストセンターと受験者数によって異なりますが、チェックインとセキュリティ手続きを含め、試験全体の所要時間は通常4時間程度です。

TOEFLのスコアアップにオススメな参考書5つ

次にTOEFLで高得点を取るために役立つ参考書を5つ紹介します。

The Official Guide to the TOEFL Test

この本はTOEFLの最も包括的なガイドで、テストを実施する組織であるETSによって出版されています。練習問題、サンプルエッセイ、テストの各セクションの攻略法などが掲載されています。

Barron’s TOEFL iBT

このガイドには、6つの本番さながらの模擬試験と、追加の模擬試験と音声練習を収録したCD-ROMが含まれています。また、テストの各セクションの攻略法やヒントも掲載されています。

Cambridge Preparation for theTOEFL Test

4つの模擬試験とCD-ROM(模擬試験とオーディオ練習)が収録されています。また、テストの各セクションの攻略法やヒントも掲載されています。

【中古】Cambridge Preparation for the TOEFL? Test Book with CD-ROM

The Complete Guide to the TOEFL Test

このガイドには、各セクションの攻略法やヒント、練習問題や本番さながらの模擬テストが収録されています。

TOEFL Practice Online

ETSの公式教材で、実際のテストの問題や、実際の受験を想定した模擬テストにアクセスすることができます。無料で練習することができるので、テスト前に何度か練習しておくと実際のテストを想定することができるのでオススメですよ!

>>リンクはこちら

TOEFLのスコアアップに必要なポイント5つ

秘密のアドバイスとして、TOEFLで高得点を取るためのいくつかのヒントをご紹介します。

英語に定期的に触れる

まずは英語に定期的に触れるように心がけましょう!

  • 英語で独り言を話してみる
  • 英語で考えるようにする
  • 外国人の友達を作る

などなど。英語に定期的に触れていることで、テストになっても普段通りスラスラ回答する事できますよ!

とはいっても、英語を使う環境は身の回りには中々ないですよね。そんな方に向けて英語で学び合うことのできるコミュニティを作りました。ここでのテーマは「留学の疑似体験をできる場所」で、英語で学び合うことができます。

興味がある方は、ぜひこちらのページを確認してぜひ無料カウンセリングのフォームを提出してくださいね!

Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

アカデミックな英語力を向上させる

TOEFLはアカデミックな英語力を測るものですので、日常会話とは求められるスキルは異なります

いくら会話でネイティブの人と問題なく話せても、アカデミックなトピックになると何も話せなくなってしまうケースもあります。ですので学術的な論文を読んでみたり、TEDトークなどで少し専門的なトピックに触れるようにしましょう!

そうすることで、アメリカの大学で授業を受けるのに必要なレベルまで英語力を持っていくことができます。

テストの傾向を掴む

時間管理や問題のキーワードを見極めるなど、効果的な受験戦略を身につけることが大切です。

自分の弱点に注目する テストの各セクションで自分の弱点を把握し、そのスキルを向上させることに集中しましょう。

TOEFLのテストを何度も受けてみて、参考書やネットなどで調べ上げたデータをもとに、自分の弱点を把握するためのリーディングサンプルのテストを作ってみました!

興味がある方はぜひこちらの記事もチェックしてください!

【サンプル付き】自分の弱点を知ってTOEFLのスコアをアップする方法
【サンプル付き】自分の弱点を知ってTOEFLのスコアをアップする方法
みなさんこんにちは! 今回はリクエストが多かったTOEFLのサンプル問題を皆さんにシェアしたいと思います。TOEFLや他のテストにも共通するのですが、自分の苦手.....

テスト中の体調管理に心がける

TOEFLは3~4時間にも及ぶかなり長いテストですので、テスト中の体調管理がとても大切です。

テスト中にフルの実力を出せるように、日頃から試験と同じスケジュールで練習を行ったり、緊張を緩和する方法などを見つけられるのが良いでしょう!

留学へ一歩踏み出せないあなたへ

 

僕はAsteriskという、留学へ一歩踏み出せない方をサポートするサービスを2023年の1月から始めました!

  • 英語力に自信がない
  • お金がなくて一歩踏み出せない
  • 海外へ行くのが少し怖い

このような方がいたら少しでもサポートさせてください!僕も2年前には同じような理由でアメリカ留学を躊躇していました。

でも僕はアメリカ留学へ行くことができて本当に良かったと思います。そんな経験を少しでも多くの人に味わってもらいたいという思いから、このサービスを始めました。

少しでも興味がある方はこちらのリンクをチェックしてください!無料でお悩み相談(カウンセリング)も行っているので、ぜひ連絡してくださいね!

Asterisk lit.link(リットリンク)
留学に一歩踏み出せない人あなたに、アメリカの大学へ通っているHayateです! 「留学に行きたいけど一歩踏み出せない人をサポート」するAsteriskというサービスを海外の大学へ通ってみて得た知見や学びを活かすために始めました! ぜひSNSやブログもチェックしてくれると嬉しいです!、SNS、Youtube、ブログ、商品...

コメント

タイトルとURLをコピーしました